img20250514071042180408.jpg img20250514071042693612.jpg img20250514071042328997.jpg img20250514071042416284.jpg img20250514071042604580.jpg img20250514071042475777.jpg

HOME | 周辺情報

ホテルヴァンヴェールアネックス

京都府京都市伏見区竹田西小屋ノ内町3

名神高速道路京都南より車で1分
最寄り駅

  • 京都市交通局 / 京都市営地下鉄烏丸線   竹田 -- 徒歩15分

最寄りインターチェンジ

  • 名神高速道路 / 京都南 (車1分)

 

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社は、京都府京都市伏見区深草薮之内町にある神社。式内社、二十二社の一社。旧社格は官幣大社で、現在は単立神社となっている。 旧称は「稲荷神社」。1946年に現社名に改称した。稲荷山の麓に本殿があり、稲荷山全体を神域とする。全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社である。

 

城南宮

都の守護と国の安泰を願って、平安遷都の際に京都の南に創建されてから1200年。城南宮は、引越・工事・家相の心配を除く「方除(ほうよけ)の大社」と仰がれています。

 

清水寺

京都の観光スポットと聞かれて、「清水寺」の名が挙がらないことはありません。京都と同じくらいの代名詞を持つ清水寺は、よく訪れる方でも足を運んでしまう場所です。行く度に別の魅力を感じることができる清水寺は、初めての方にも絶対におすすめの観光スポットです。

 

京都駅

京都駅は日本最大級の駅ビルで、空中経路や大階段などのアート空間や、新幹線や京都タワーのビュースポットがあります。また、全国のラーメン店が集まった京都拉麺小路もおすすめです。

 

長岡天満宮

菅原道真公が御生前に在原業平と共に、しばしば遊んで詩歌管弦を楽しまれた縁深いところであります。
公が太宰府へ左遷された時、この地にお立ち寄りになり「我が魂長くこの地にとどまるべし」と名残を惜しまれた縁故によって、公御自作の木像をお祀りしたのが当神社の創立であります。創立年月は不明でございますが、応仁の乱で兵火に罹り社殿が消失し、明応7年(1498)に再建したとの記録がございます。

 

京都水族館

京都水族館は、梅小路公園の中にある公園の中のオアシスで、いきものと自然とのつながりを深く感じられる水族館です。イルカやペンギンなどのいきものと話しかけたり、京都の水の恵みによるいのちの共生を体験したりできます。